Beat's Room



Beat−ML 盛岡『冷麺』オフラインミーティング

岩洞湖にて


 98年8月15日、盛岡市周辺において『冷麺オフミ』が開催されました。お盆休みとあって岩手周辺からはもちろん、新潟や関東方面からもメンバーが集まり、総勢12台のBeat+1台のMR−2という大所帯でのオフミとなりました。

 午前10時に東北道・盛岡インター出口のパーキングに集合した一同は、盛岡駅裏手の駐車場に車を止めてぞろぞろと冷麺のお店へと移動。開店したばかりのお店をあっという間に占領してしまいました(^^)。団体さんの上に同じメニューで手間をかけさせなかったので、お店としても大助かりでしょう。でも店の外にまでお客が順番待ちをしていたのには驚きました。お手ごろ価格で味もまずまずでしたね(お代わりしたかった〜)。


Beat整列!  冷麺を食べ終えて駐車場に戻り、自己紹介をした後に
Korinさんと入山さんは残念ながら帰路につきました。神奈川県茅ヶ崎市からやってきたKorinさんは奥入瀬の宿へ、浜松の入山さんはこのあと酒田の方へと向かいました。次回はもっとゆっくりしていってね〜。

 駐車場を順に出て盛岡駅裏手にあるビルの前で一列に隊列を整えたのが右の写真です。11台のBeatが一線に並びました。これは目立ちます。この日は安比でGLAYのコンサートがあって、バスで会場に向かうGLAYファンが右手の階段からどんどん下りてきましたが、Beatの隊列を見てビックリしたり笑ったりしていました(^^)。そりゃこんなにBeatが(というよりも同じクルマが)何台も並んでいる光景って東北では滅多にお目にかかれないだろうからなぁ・・(^^)。


 隊列を整えたあとは、地元・鈴木さんの銀Beatを先頭にR455で岩洞湖へと向かいました。この道がまたすっごく楽しい道です。適度なアップダウンをともなったワィンディングで、舗装も良く快適に走れました。前回も思ったことですが、イコールコンディション(多少モデファイはしてますが・・)のクルマで一緒に走るというのは気持ちの良いものです。置いていかれないし(^^)。

 そこのレストハウスで、例によって写真撮影&試乗会となりました。(写真をクリックすると拡大できます)

入山Beat 桑原Beat 桑原Beat
  (浜松からご苦労様です)     (エアロパーツがGood)      (新潟からようこそ!)


中西Beat 中西Beat 高橋Beat
  (東京からいらっしゃ〜い)     (見よ!このマフラー)     (サイドのラインが格好良いです)


豊澤Beat 小形Beat 小形Beat
 (大阪に赤、岩手に黒を保有)    (買ったばっかです)        (定番のエンケイホィール)


       牧野Beat 原Beat
           (ナイスなカラーですねぇ)        (全国何処へでも行きま〜す)


 フィルムが切れたので、鈴木さん、児玉さん、sumさんのBeatは写してません(^^;;;)。まぁ田沢湖オフミのページに載ってるということでご勘弁を・・・。 KorinさんのMR−2は、このオフミの前日にSevenで集まった『十和田湖オフミ』のページにちょっと載ってます。



 このあと更にR455を進んで早坂高原のレストハウスへと行き、そのあと盛岡市内へと戻りました。そして晩飯は『わんこそば』です。私は今回が初挑戦です。10杯が普通のもりそば1杯分になるということなので、まぁ50はいくと思ったけど正直見当が付きませんでした。結果は106。早坂高原でくし餅食べたりしなければもっといったかなぁ? 座った場所が良い位置で、けっこうテンポよく食べられました(みんな笑うなよ〜)。飽きる前にたくさん食べるのがコツのようですね。次回は150にチャレンジしましょう。

 しかし、さすが地元というか幹事というか、鈴木さんは凄かった・・というより笑えました(^^)。みんな食べ終えて一人だけになってしまい、お姉さんが持ってきたお盆のソバを最後は全て食べてしまいましたから。それにしてもさすがにお姉さんはプロですねぇ。蓋を閉めようとするわずかな隙間からソバを椀の中に放り込むんだから(^^)。あれがわんこそばの醍醐味ですね。食べきった鈴木さんも凄い。最後は計測不能でしたが、120は食べたんじゃないですか?


 こうして楽しい時間も過ぎて、Beat12台+1の大所帯のオフミもお開きとなりました。やっぱり仲間が集まるのは楽しいですねぇ。また時間を合わせてやりましょうね。 次回は何処だ?



戻る