Beat's Room
Beat−ML 田沢湖オフラインミーティング
(sumさん 小玉さん 私 鈴木さん)
98年6月27日(土)に、Beat−ML東北メンバーによる
『田沢湖オフラインミーティング』
が開催されました。当日忙しいメンバーが多くて残念ながら参加台数は5台と少なく、また周辺には午前中まで大雨洪水警報が出される生憎の天候でしたが、それでも集まったメンバーで楽しく過ごしました。
午前9時に田沢湖畔に集合したのは4台。まずは田沢湖を1周しました。この時はまだ雨がぱらついていたので幌をしていました。これまで降った雨の影響で周回道路上の至る所で水が川のように流れ、
流木・土砂・石
が路面に横たわり、その都度減速を余儀なくされました。辰子姫の像の前の駐車場に停めて談笑していると、観光バスの団体客や運転手さんが面白そうに眺めては話しかけてきます。東北でもBeatはそれほど珍しいわけではないのに、集まるとやはりそれなりに目立つようです。
1周してスタート地点に戻った頃には雨もほぼあがり、オープンにしてそれぞれの車をじっくりと観察しました。みんな結構手を入れてますねぇ・・・。外観的には私のが一番ノーマルですね。
sumさんのBeat
(写真をクリックすると拡大できます)
(Driving RumpがGood) (5次元マフラー) (SPARCOのバケットシート)
小玉さんのBeat
(写真をクリックすると拡大できます)
(センターアンテナに注目!) (MTBステッカー) (カーボン&革が良いです)
鈴木さんのBeat
(写真をクリックすると拡大できます)
(ワタナベのホィール) (標準シート+革)
一通りチェックが終わった後、天候も持ち直してきたので当初の予定通り八幡平に向かいました。山の上は天候が不安でしたが、せっかくだから走ろうということになりました。
右の写真は八幡平へ行く途中、先行する3台を撮影したものです。20年近く使っている一眼レフカメラ(オートフォーカスじゃないよ!)を使い、右手にカメラ・左手でステアリングという状態で運転ながら、アクセル操作で車間距離を調整してピントを合わせて撮影しました。良く撮れたもんだと思います(^^)。
案の定、八幡平の頂上付近はすごい霧でした。展望台からは素晴らしい眺めが望めるはずですが、残念ながら一面の霧で何も見えず、撮影したもののやはり何も写ってませんでした。
途中のレストハウスで昼食を食べていると、やはりBeatの周りに人が集まってきていました。写真に撮る人、何故か首を捻って見ている人と様々ですが、どういう訳か年輩の方が多かったような気がします。
しかし、全てのBeatが違うホィールを履いているというのも面白いですねぇ。私のだけがノーマルです。私もいつかはホィールを変えたいと思ってますが、人と違ってしかもデザインが良いとなるとなかなか・・・。何が良いんだろう? まぁじっくりと考えたいと思います。
★
八幡平を後にした4台は岩山公園へと向かいました。そこで連絡が取れた豊澤さんがスーツ姿で登場しました。この日は黄色のBeatで豊澤さんは登場しましたが、実はもう1台、黒のBeatも持っているとのことです。翌日もSEVEN−MLメンバーによる東北オフミで私は盛岡に来たんですが、その集合場所に豊澤さんは黒のBeatで遊びに来てくれました。もともとは赤いBeatを黒に塗装したものでした。たしかにこの色のBeatはどこに行っても目立つよなぁ・・・(黒Beatの写真取り忘れたぁ)。
豊澤さんのBeat
(写真をクリックすると拡大できます)
(ホィールカッコ良いです) (デュアルマフラーです)
岩山公園で談笑していたらパトカーが1台やってきました。グルリと廻ってこちらを見た後ニヤッと笑ってました。その時sumさんが『ヤベッ』と言って慌ててましたが、何をヤバイと思ったのかはあえて書きません(^^)。
また、カローラに乗ってきたという兄ちゃんがいきなり来て『エンジン見せてくださ〜い』と言いました。そりゃぁ無理だ。トランクを開けて『こんな感じ〜』っていう程度で勘弁してもらいましたが、この兄ちゃんもBeatが好きなようで、しゃがんで足まわりを見たり最近の中古車相場を聞いたりしていました。やっぱりBeatが好きな人って多いんだなぁって思いました。
岩山公園を後にして盛岡市内へ戻り、みんなでじゃじゃ麺を食べました。私は初めて食べたんですが結構美味しかったです。今度盛岡にゆっくり行ったときはまた食べようと思います。
そんなこんなで時間となったので、今回のオフミはお開きとなりました。集合したときは天候が心配でしたが、それでもよくもってくれたと思います。ほとんどの時間をオープンで走れたので私としては非常に満足です。
参加した皆さん、どうもお疲れさまでした。今回は5台でしたけど次回の東北オフミではまた2桁の台数を集めましょう。私もそれまでにはもうちょっとBeatに手を加えておきたいと思います。
戻る